Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やっぱりNHKスポーツショー行進曲が何度聴いても1番しっくり来ます。途中何度か曲が色々変わってもスポーツショー行進曲が最高です!大学野球から東東京大会決勝まで見応え満載でした。
NHKさんこの曲は絶対に無くさないで📺
私、子供のとき、旧バージョンが死ぬ程、好きでした。特に高校野球のときは最高でした。
テーマソングも去ることながら何気にカメラワーク、オープニングタイトルの出かたも絶妙なんだよね✨
ヒュー①・・・も去ることながら の 「去る」 って何だよ!日本語を全くわかってないね。ひらがなだよ。②何気にって 何語ですか日本語にはありません。何気ない とか 何気なくは正しい日本語ですけどね。
毎年あったのに悲しいなぁ〜
NHKの高校野球はいろいろ工夫していて面白いですね。
これ聞きたいからちゃんと時間通りに見てたw
俺も。プロ野球でも流れてます!
分かりみが深みです!!!
これは分かりみが深い
@@nogimania 日本語ではありません。どう言う意味ですか❓
@@neko59515 こんな日本語ありません。ひょっとして、どこかの方言❓
やっぱりこの曲の為に早くからチャンネル回してる人多いのに同士を感じて嬉しい🎉
行進曲の中で1番好きかも。東京オリンピック行進曲と共に好きです。
常に固定してていつでも聞ける
いやいや、よくこれだけ集めたもんだ👍🏻
高校野球中継が8時から教育テレビで放送されたあの頃
配信ありがとう御座いました 鳥肌立ちます 当方長男作新学院野球部です
なんという俺得動画
0:00 1978年 第50回選抜高校野球大会第4日(帝京対小倉)0:23 1984年 第56回選抜高校野球大会開会式0:47 1985年 第57回選抜高校野球大会開会式1:12 1989年 第71回全国高校野球広島大会決勝(大柿対近大付福山)1:36 1989年 第71回全国高校野球選手権大会開会式2:07 1990年 第72回全国高校野球選手権大会2:22 1997年 第79回全国高校野球選手権大会開会式2:46 2005年 第87回全国高校野球選手権大会3:01 2006年 第88回全国高校野球選手権大会第10日3:18 2006年 第88回全国高校野球選手権大会(日大山形対早稲田実業)3:33 2007年 第89回全国高校野球選手権大会3:49 2007年 第89回全国高校野球選手権大会(広陵対駒大苫小牧)3:58 2008年 第90回全国高校野球選手権大会(和歌山智弁対菊川)4:13 2008年 第90回全国高校野球選手権大会4:29 2008年 第90回全国高校野球選手権大会4:38 2008年 第90回全国高校野球選手権大会4:45 2008年 第90回全国高校野球選手権大会4:51 2008年 第90回全国高校野球選手権大会5:08 2007年 第79回センバツ高校野球大会5:23 1983年 第65回全国高校野球選手権大会第13日準決勝5:41 1984年 第56回選抜高校野球大会決勝戦6:06 1984年 第56回選抜高校野球大会第4日(近大福山対岩倉)6:31 1984年 第56回選抜高校野球大会第7日6:55 1988年 第60回センバツ高校野球大会第10日7:19 1993年 第65回センバツ高校野球大会7:37 1993年 第65回センバツ高校野球大会7:54 2005年 第77回センバツ高校野球大会8:01 1987年 第69回全国高校野球選手権大会8:26 1988年 第70回全国高校野球選手権大会決勝戦8:42 1989年 第71回全国高校野球選手権大会9:09 1990年 第72回全国高校野球選手権大会9:19 1995年 第77回全国高校野球選手権大会9:34 1998年 第80回全国高校野球選手権記念大会9:51 1997年 第79回全国高校野球選手権大会10:09 1989年 全国高校野球東東京大会決勝戦(帝京対岩倉)10:25 1997年 全国高校野球東東京大会決勝戦(早稲田実業対岩倉)10:42 2001年 全国高校野球東東京大会決勝(岩倉対城東)10:57 1989年 第71回全国高校野球島根大会準決勝11:12 1986年 第68回全国高校野球鳥取大会決勝11:37 1993年 第75回全国高校野球選手権岡山大会開会式12:02 1994年 第76回全国高校野球選手権岡山大会開会式12:25 2019年 第68回全日本大学野球選手権決勝(明治大対佛教大)12:36 1986年 第68回全国高校野球選手権大会第3日12:47 1990年 第72回全国高校野球選手権大会北・北海道大会決勝戦13:10 1998年 第80回全国高校野球西兵庫大会決勝戦(姫路工対東洋大姫路)13:25 2004年 第86回全国高校野球選手権大会13:33 2004年 第86回全国高校野球選手権大会13:43 2005年 第87回全国高校野球選手権大会13:51 2007年 第20回福岡県選抜高校野球大会決勝(福岡工対大牟田)14:07 2016年 東京六大学野球春季リーグ戦(慶應対早稲田)14:24 (1997か1998) 天皇杯全日本サッカー長崎県代表決定戦おまけ14:52 1988年 第69回全国高校野球選手権大会長野大会めざせ!甲子園
4649 people 10:25の早実vs岩倉は第79回全国高等学校野球選手権大会の東東京大会決勝のものだと思われます まだ早実が東東京時代のものですね
Singapore Sling 1997年の79回大会だったんですね。情報ありがとうございます!
95年くらいから今の音源に変わったのでしょうか?
中野渡洸紀 1995年のセンバツでは原曲のものが使用されていましたが同年の選手権大会(夏の甲子園)からは編曲されたものが使用されています。
@@people-rr3wb NHKロゴが卵ロゴに変更されたときに現行のアレンジに変更されたと記憶しています。1995年センバツ開始時点は旧ロゴ、1995年夏は卵ロゴです。「スポーツショー行進曲」自体の使用を取りやめようと試みて、再び採用したところをみると、よほど猛反発があったのでしょう。
今年の夏は通常通りの開催が出きると良いですね。そうしたらまた徹夜で並んで甲子園に絶対に見に行きます。
9:51 編集が神
テロップでそれぞれの時代を感じる
メロディに入る前のユーホの音に惚れ惚れします。
最近はテーマ曲をやらない場合がありますが、やはりやって欲しいですね。競馬のNHKマイルでは以前のアレンジオープニング曲が流れました。
やまさき源蔵 そうなんですね、見れなかったのでちょっと残念です。
あれは感激しましたね。
2:22このテーマ曲が一番好き😊
@虎が好きさん、そうそう、そうですね。旧タイプよりもヴァージョンアップした感じでこちらの方が格好良いですね。来季からは是非ともNHKテレビの⚾プロ野球中継もこのOPテーマ曲を復活させて欲しいですね。
つい先日、プロ野球中継で流れたのを聞きました😀
もう、この曲がかかったら、すべてスポーツ番組だった。
A級5班あったりまえでしょうが・・・・・ 。 スポーツ番組のテーマ曲として、作曲されたんですよ‼️‼️ おかしなコメントだ‼️
聞くたびにこれから始まる試合が楽しみ:)
このオープニングがあったから、高校球児達がドラマの主役に見えてた☆復活してほしい…
最近流れないですよね。
@@しまなみ-t6b 、
@@川口浩一-z2k 、
@@しまなみ-t6b ラジオでも使っています(2023年現在)
だんだんテンポが早くなってきた。
昔々のラジオ体操して朝ごはん食べてからの小学生の頃のワクワクした夏休みの朝を思い出しました。
※松坂大輔(西武)・※上重聡(日本テレビアナ)などが甲子園でやっていた当時の1~2年前に現在のバージョンに編曲されているようです旧バージョンが好きなのでありがとうございました。比較することが出来ました。※80回記念大会で延長戦の投げ合い!!斎藤佑樹(ハム)・田中将大(ヤンキース)の決勝引分け再試合は第88回です。
最初のOPを聞くとTHE高校野球ですね。よくこういう映像が残っていましたねぇー。
復活して欲しい!!。
Kazuya・・・・復活して欲しいって、NHKのスポーツ番組のテーマ曲は、原則としてこの曲なんだけど。今も昔も同じなんだけど・・・・曲 名 : スポーツショ ー行進曲 ・ 作曲者 : 古関 裕而 (こせき ゆうじ)
昭和スポーツ行進曲復活望んでるようだが平成令和スポーツ中継テーマ曲令和バージョン良い味出してるようだな❗
ジョギングしてるとこの曲が脳内再生されますw
ステレオって出てくるのもまたいいですね‼️
5:08 このオープニングアニメーションと音楽の組み合わせが一番最強な気がする(笑)
動画ありがとうございます。
NHKスポーツショーですが。1月15日の都道府県対抗女子駅伝の中継では残念ながらラジオでないと聞けないかもしれませんね。
何時聞いても全く飽きないですね。新しいアレンジはちょっと。軽々しくて早々に終わらせようって気がして。オリジナルのアレンジは、力強さ&躍動感が凄いです。自分の感想です。有難うございました。m(__)m
現行アレンジは早々と終わらせようという意図は無いようで、フルバージョンは約2分です。私も旧版が好みです。この動画にある旧版よりさらに1版前がなお良いです。
3:18チーム名だけが表示されて残りは真っさらの状態のスコアボードが写されると試合が始まるなとワクワクする
何故か古いものがよく聞こえる年になったなと思った。この曲は高校野球のためにあるような感じがする。
数年前の高校野球大会「NHK sports」からの「第〇回センバツ高校野球大会~甲子園球場~」という字幕は、シンプルでとても良かったですね。でも、最近の春夏の甲子園大会の中継は、開会式や第1試合のオープニングで曲を使われなくなったのは残念です。
この曲はやっぱり甲子園球場が一番合う!高校野球と阪神の試合が始まる曲
T Y高校野球と阪神の試合用だけのテーマ曲じゃありませんよ!NHK (ラジオ・テレビ) の相撲放送以外のスポーツ放送のテーマ曲ですよ!★曲 名 スポーツショー行進曲★作曲者 古関 裕而 (こせき ゆうじ)
高校野球 阪神戦限らずプロ野球このテーマ曲お馴染みだな😃❗
@@NK-li1no 嘘を言うな。NHKが放映するゴルフの男女の日本オープンのテーマは、この行進曲ではない。また、オリンピック中継も、この行進曲ではない。
全日本柔道選手権大会も忘れないでー
この曲とこの字幕がいい
30代前半の自分は90回辺りのバージョンが一番馴染み深いな。
おーーー小倉と帝京だぁ⚾️
この曲はスポーツの定番ですね⚽️🏈⚾️🏟🎼🎵🎶‼️
スポーツ中継の他に、教育テレビでやってた「NHKスポーツ教室」のテーマ曲でもありました。
現行Ver.のフルVer.は「テレビスポーツ教室」(シンセサイザー化前)がベース
2.23の甲子園バックに流れるバージョンがいい!❤
出来れば高校野球選手権大会~甲子園球場~と出た後、開会式とか第二日とか出るところまで観たかった
おまけ付きは、フジテレビのスポーツ中継です。
2:22 球児達の夏、開幕です!
最近はこの音楽は流れないですね
高校野球、プロ野球中継では必ず流れるが、かなりのショートヴァージョンだ。
トランペットホーン🎺音 好き
オリンピックでも使えば良かったのに↗️下手な曲よりも全然良い✨
センバツでは、外野のフェンスに歴代優勝校の校章が白い看板で飾られているのが懐かしいです 今の若い人知らないだろうな
NHKのスポーツ中継のテーマソングはオリンピックでも使われていたな。
今のオリンピック中継は、電通・CDメーカー・大手事務所推薦のイメージソングを使用、民放と変わらないわ。
かつてはオリンピック放送でも〝スポーツショー行進曲〟が使われていたが、最近は、訳けのわからないミュージシャン(?) と名乗る人達が、ハッキリしない日本語で、専用のテーマソングを歌うようになって、オリンピック気分が出ない。2020(実際は2021)東京大会のNHKテーマソングは訳けの分からない、女性シンガー(?) が歌っていた。 前回の1964東京大会や、1968メキシコ大会では、古関裕而さんのテーマソングがしっかりと流れていたのが懐かしい。
しれっと岩倉高校決勝まで残ってやがる
NHKを象徴するオープニング:)
今年はオープニングソングだけで我慢します。来年に期待しましょう
kei chan コロナ撲滅祈願。 そうですね、本当に残念ですが我慢ですね。
最初の帝京-小倉は、帝京初出場の時だったような?確かその時タカさん(とんねるずの石橋貴明さん)が帝京野球部の部員だったような…(ベンチ入りメンバーでなかったような)。
古関裕而先生の名曲です❤
甲子園中継、夏は80回台あたりのテーマ音楽が迷走。90回台から原点に戻して来たね。
何故あの時「スポーツショー行進曲」を捨てようとしたのか…
古関裕而さんの名作ですよね。
箱根駅伝で流れていました。
ラストのオマケ、長野朝日放送開局前はNBS長野放送でやっていたのには驚きました
NHKさんはプロ野球もこの曲ですよ。
かっこいい
古関先生作曲‼️w
選抜高校野球大会と全国高校野球選手権大会とごっちゃ混ぜ、中には全国高校野球選手権大会府県地区予選も。
蝶ネクタイの様なステレオのマークが懐かしいですね。暫くすると総合テレビで一部4K放送が始まると、4K放送マークが付くのですかね?
ウィルクラーク 地上波でも4K放送するんですね。おそらく何かしらのマークは付くと思います。
子供の頃甲子園のテーマ曲だと思ってました
最後のは「第69回全国高等学校野球選手権大会」とある事から、1987年の物ではないでしょうかね。1988年だと「第70回全国高等学校野球選手権記念大会」となるはずですので。
最初の帝京高校貴さんがおる時代だ。
今年の夏の甲子園は選抜と同じ中止になりましたが、夏の甲子園の過去の名試合を再放送してほしいですね、例えば、簑島と星稜の延長18回・横浜とPL学園・早実と駒大苫小牧・三沢と松山商ですね。 NHKスポーツショー行進曲OPは今のアレンジ版もいいですが、やっぱり昔のOPの方が好きです。10:49のは1997年です。その年の東東京の代表校は岩倉高校です。確か教育テレビの「テレビスポーツ教室」のOPとEDとともに1985年ごろまではスポーツショー行進曲は使ってました。ruclips.net/video/Kjmp9MmMtDg/видео.html
すみません、10:49の東東京大会の決勝は1997年と書きましたが、正しくは2001年の第83回で、この年の代表は都立城東高校で、2回目の甲子園出場を果たしてます。大変失礼いたしました。あと、10:11は1989年の第71回大会で、帝京高校が東東京の代表になり、甲子園では決勝で仙台育英と対戦し、初優勝してます。
fujisakura170101 わざわざ訂正の情報までありがとうございます。
fujisakura170101 1989年の東東京大会決勝・帝京高校対岩倉高校の対戦は、のちに巨人→近鉄→楽天の帝京高校・吉岡雄二投手とのちに東北福祉大学を経て日本ハムへ入団した岩倉高校・関根裕之投手との好投手対決でしたね。
魚津と徳島商の延長18回も再放送してほしいです。
今年の夏の高等学校野球選手権は開催されないけど・・・・・・・・・・過去の名勝負を厳選して放送したらいいのに。
ガラオックス02 そうですね、何かしら放送してほしいですね。
第79回がベスト2分22秒
2022ー8ー22、 夏の甲子園大会の決勝戦を観ようと、何年ぶりかでNHKテレビの放送直前から待っていた。(いつもは途中からスイッチオンだった。)放送が始まった!えっ? なんと ! ! ! このテーマ曲が流れず、いきなりアナウンサーの声!まさかまさか!NHKよ!スポーツ放送のテーマ曲、古関裕而さんの〝スポーツショー行進曲〟はもう使用しないのか? しばらくは試合に集中出来ないほどのショックであった!ちなみに、ラジオ放送はどうだったんだろうか?
追伸(決勝戦から4日後)NHKに問い合わせしたら、ラジオではテーマ曲を流したそうです。
あー大阪桐蔭のアルプスにさゆりんご軍団の軍長いたのか💜🍎
静岡県の浜松商業高校野球部の試合開始前の音楽だ‼️
NHKのスポーツ放送のテーマ曲として、戦後間もなく、あの古関裕而 (こせき・ゆうじ) さんが作曲した名曲だよ!キミの学校の為のものじゃあないよ。古関裕而さんはね、1964年の東京オリンピックの大会行進曲や、プロ野球巨人軍や阪神タイガースの応援歌も作曲した超有名な日本の作曲家だよ。よく覚えておきなさい。
おまけがやばい🤣神宮球場からですか?🤣
2:23 79th JAPAN HIGH SCHOOL BASEBALL CHAMPIONSHIP 1997HANSHIN KOHSHIEN BASEBALL STADIUM
昔の競馬中継のopありますか?
最近 全くきかなくなりましたね。復活してほしい〜
プロ野球中継だったり青いNHKsportsと出てくるやつは一部の大会の中継(中学生大会など)ではまだ現役で使われてました
2024-8-23は高校野球決勝戦だ。NHK-テレビ・ラジオで中継放送開始時に、耳をダンボにして聴いててごらん!NHKのプロ野球野球中継開始時に テレビ・ラジオをしっかり聴いていてごらん!短縮ヴァージョンだが、しっかり演奏されている。(元アナウンサー)
10:42は時刻表示からして恐らく2001年の物ではないかと
千葉優 ありがとうございます!概要欄の方を訂正していませんでした。
城東 懐かしいですね
同じ曲なんですが、今の方はすぐ本メロディーに入る(説明が難しいな・・)けど、昔の方は本メロディーに入る前の前フリ(あ~説明難し・・)があって昔の方が断然好きです。
もっと単純に「今の方は前奏なしで始まるけど、昔の方は前奏が付いていて」で説明は充分。
@@makotoishizuka6479 まわりくどい言い方でしたか・・。曲に歌詞がないので前奏(イントロ)という表現は正しいのかな、と思ったもので・・。
@@muchi7boh14歌詞の有無に関わらず本メロディー前は「前奏」でOK
13:43 JO241-BS-HDTV
最後の天皇杯のやつ、おそらく1995年中盤〜1997年のやつだと思います。
間違っていたらすいません!
情報ありがとうございます!
高校野球はもちろんだがプロ野球中継でも使っている。
新バージョンに変わったのはいつだ?この動画によるも1990年から1995年の間みたいだが
おそらくNHKのマークが変更されたタイミングが1995年なのでその前後で変わってると思います
@@people-rr3wbNHK開局80周年記念の1995/03/22から
今、ステレオの表示が無くなったね。
現在はステレオ放送が当たり前。モノラル音声でも信号だけステレオ放送用になっている場合もあり(いわゆる「モノステレオ放送」)。
一番最後の完全にフジテレビの曲だねー
知ってる人居たら教えてください。97〜02年頃のオープニングってショートverとロングver両方使われてるみたいですが、自分はよく分かりません...。
ウルトラマンセイバーだからなんなの?あなたの日本語がわからないから、誰も返事しない。まず “書き言葉” の練習をしなさい。
NHK スポーツプロ野球
00:47 プロ野球遅延放送
いっちゃん最後のヤツ長野放送やな。
南薗健太 フジテレビ系列なので長野放送ですね。
@@people-rr3wb そうです。NBSです。フジ系列。
自分は長野県在住ですが、長野放送で中継してた頃はまだ長野朝日がなくて長野県内の民放全部とNHKで中継していましたね。今は長野朝日ができたので夏の高校野球の県予選は民放は長野朝日で中継し準決勝と決勝はNHKと同時になりましたね。
見たい年代や試合が目白押しなんですが・・・
何故、長野は長野放送?
この当時はまだ長野朝日(テレ朝系)が無い時代でしたので、民放は持ち回りだったらしいです。
今でもこれ使われてるの?
プロ野球中継で前流れてた
おまけは何故TSBでもabnでもなくNBSなのか?
ん~(>_
西武対楽天
阪神対横浜
岩倉高校のOBの方なのか?
ojipon2010 いえいえ、違います。
😂👍
やっぱりNHKスポーツショー行進曲が何度聴いても1番しっくり来ます。途中何度か曲が色々変わってもスポーツショー行進曲が最高です!大学野球から東東京大会決勝まで見応え満載でした。
NHKさんこの曲は絶対に無くさないで📺
私、子供のとき、旧バージョンが死ぬ程、好きでした。
特に高校野球のときは最高でした。
テーマソングも去ることながら何気にカメラワーク、オープニングタイトルの出かたも絶妙なんだよね✨
ヒュー
①・・・も去ることながら の 「去る」 って何だよ!
日本語を全くわかってないね。ひらがなだよ。
②何気にって 何語ですか
日本語にはありません。
何気ない とか 何気なく
は正しい日本語ですけどね。
毎年あったのに
悲しいなぁ〜
NHKの高校野球はいろいろ工夫していて面白いですね。
これ聞きたいからちゃんと時間通りに見てたw
俺も。プロ野球でも流れてます!
分かりみが深みです!!!
これは分かりみが深い
@@nogimania
日本語ではありません。どう言う意味ですか❓
@@neko59515
こんな日本語ありません。ひょっとして、どこかの方言❓
やっぱりこの曲の為に早くからチャンネル回してる人多いのに同士を感じて嬉しい🎉
行進曲の中で1番好きかも。
東京オリンピック行進曲と共に好きです。
常に固定してていつでも聞ける
いやいや、よくこれだけ集めたもんだ👍🏻
高校野球中継が8時から教育テレビで放送されたあの頃
配信ありがとう御座いました 鳥肌立ちます 当方長男作新学院野球部です
なんという俺得動画
0:00 1978年 第50回選抜高校野球大会第4日(帝京対小倉)
0:23 1984年 第56回選抜高校野球大会開会式
0:47 1985年 第57回選抜高校野球大会開会式
1:12 1989年 第71回全国高校野球広島大会決勝(大柿対近大付福山)
1:36 1989年 第71回全国高校野球選手権大会開会式
2:07 1990年 第72回全国高校野球選手権大会
2:22 1997年 第79回全国高校野球選手権大会開会式
2:46 2005年 第87回全国高校野球選手権大会
3:01 2006年 第88回全国高校野球選手権大会第10日
3:18 2006年 第88回全国高校野球選手権大会(日大山形対早稲田実業)
3:33 2007年 第89回全国高校野球選手権大会
3:49 2007年 第89回全国高校野球選手権大会(広陵対駒大苫小牧)
3:58 2008年 第90回全国高校野球選手権大会(和歌山智弁対菊川)
4:13 2008年 第90回全国高校野球選手権大会
4:29 2008年 第90回全国高校野球選手権大会
4:38 2008年 第90回全国高校野球選手権大会
4:45 2008年 第90回全国高校野球選手権大会
4:51 2008年 第90回全国高校野球選手権大会
5:08 2007年 第79回センバツ高校野球大会
5:23 1983年 第65回全国高校野球選手権大会第13日準決勝
5:41 1984年 第56回選抜高校野球大会決勝戦
6:06 1984年 第56回選抜高校野球大会第4日(近大福山対岩倉)
6:31 1984年 第56回選抜高校野球大会第7日
6:55 1988年 第60回センバツ高校野球大会第10日
7:19 1993年 第65回センバツ高校野球大会
7:37 1993年 第65回センバツ高校野球大会
7:54 2005年 第77回センバツ高校野球大会
8:01 1987年 第69回全国高校野球選手権大会
8:26 1988年 第70回全国高校野球選手権大会決勝戦
8:42 1989年 第71回全国高校野球選手権大会
9:09 1990年 第72回全国高校野球選手権大会
9:19 1995年 第77回全国高校野球選手権大会
9:34 1998年 第80回全国高校野球選手権記念大会
9:51 1997年 第79回全国高校野球選手権大会
10:09 1989年 全国高校野球東東京大会決勝戦(帝京対岩倉)
10:25 1997年 全国高校野球東東京大会決勝戦(早稲田実業対岩倉)
10:42 2001年 全国高校野球東東京大会決勝(岩倉対城東)
10:57 1989年 第71回全国高校野球島根大会準決勝
11:12 1986年 第68回全国高校野球鳥取大会決勝
11:37 1993年 第75回全国高校野球選手権岡山大会開会式
12:02 1994年 第76回全国高校野球選手権岡山大会開会式
12:25 2019年 第68回全日本大学野球選手権決勝(明治大対佛教大)
12:36 1986年 第68回全国高校野球選手権大会第3日
12:47 1990年 第72回全国高校野球選手権大会北・北海道大会決勝戦
13:10 1998年 第80回全国高校野球西兵庫大会決勝戦(姫路工対東洋大姫路)
13:25 2004年 第86回全国高校野球選手権大会
13:33 2004年 第86回全国高校野球選手権大会
13:43 2005年 第87回全国高校野球選手権大会
13:51 2007年 第20回福岡県選抜高校野球大会決勝(福岡工対大牟田)
14:07 2016年 東京六大学野球春季リーグ戦(慶應対早稲田)
14:24 (1997か1998) 天皇杯全日本サッカー長崎県代表決定戦
おまけ
14:52 1988年 第69回全国高校野球選手権大会長野大会めざせ!甲子園
4649 people
10:25の早実vs岩倉は第79回全国高等学校野球選手権大会の東東京大会決勝のものだと思われます まだ早実が東東京時代のものですね
Singapore Sling
1997年の79回大会だったんですね。
情報ありがとうございます!
95年くらいから今の音源に変わったのでしょうか?
中野渡洸紀
1995年のセンバツでは原曲のものが使用されていましたが
同年の選手権大会(夏の甲子園)からは編曲されたものが使用されています。
@@people-rr3wb
NHKロゴが卵ロゴに変更されたときに現行のアレンジに変更されたと記憶しています。1995年センバツ開始時点は旧ロゴ、1995年夏は卵ロゴです。
「スポーツショー行進曲」自体の使用を取りやめようと試みて、再び採用したところをみると、よほど猛反発があったのでしょう。
今年の夏は通常通りの開催が出きると良いですね。そうしたらまた徹夜で並んで甲子園に絶対に見に行きます。
9:51 編集が神
テロップでそれぞれの時代を感じる
メロディに入る前のユーホの音に惚れ惚れします。
最近はテーマ曲をやらない場合がありますが、やはりやって欲しいですね。
競馬のNHKマイルでは以前のアレンジオープニング曲が流れました。
やまさき源蔵
そうなんですね、見れなかったのでちょっと残念です。
あれは感激しましたね。
2:22
このテーマ曲が一番好き😊
@虎が好きさん、そうそう、そうですね。旧タイプよりもヴァージョンアップした感じでこちらの方が格好良いですね。来季からは是非ともNHKテレビの⚾プロ野球中継もこのOPテーマ曲を復活させて欲しいですね。
つい先日、プロ野球中継で流れたのを聞きました😀
もう、この曲がかかったら、すべてスポーツ番組だった。
A級5班
あったりまえでしょうが・・・・・ 。 スポーツ番組のテーマ曲として、作曲されたんですよ‼️‼️ おかしなコメントだ‼️
聞くたびにこれから始まる試合が楽しみ:)
このオープニングがあったから、高校球児達がドラマの主役に見えてた☆
復活してほしい…
最近流れないですよね。
@@しまなみ-t6b 、
@@川口浩一-z2k 、
@@しまなみ-t6b ラジオでも使っています(2023年現在)
だんだんテンポが早くなってきた。
昔々のラジオ体操して朝ごはん食べてからの小学生の頃のワクワクした夏休みの朝を思い出しました。
※松坂大輔(西武)・※上重聡(日本テレビアナ)などが甲子園でやっていた当時の
1~2年前に現在のバージョンに編曲されているようです
旧バージョンが好きなのでありがとうございました。
比較することが出来ました。
※80回記念大会で延長戦の投げ合い!!
斎藤佑樹(ハム)・田中将大(ヤンキース)の決勝引分け
再試合は第88回です。
最初のOPを聞くとTHE高校野球ですね。よくこういう映像が残っていましたねぇー。
復活して欲しい!!。
Kazuya・・・・
復活して欲しいって、NHKのスポーツ番組のテーマ曲は、原則としてこの曲なんだけど。今も昔も同じなんだけど・・・
・曲 名 : スポーツショ
ー行進曲
・ 作曲者 : 古関 裕而
(こせき ゆうじ)
昭和スポーツ行進曲
復活望んでるようだが
平成令和スポーツ中継
テーマ曲令和バージョン
良い味出してるようだな❗
ジョギングしてるとこの曲が脳内再生されますw
ステレオって出てくるのもまたいいですね‼️
5:08 このオープニングアニメーションと音楽の組み合わせが一番最強な気がする(笑)
動画ありがとうございます。
NHKスポーツショーですが。1月15日の都道府県対抗女子駅伝の中継では残念ながらラジオでないと聞けないかもしれませんね。
何時聞いても全く飽きないですね。新しいアレンジはちょっと。軽々しくて早々に終わらせようって気がして。
オリジナルのアレンジは、力強さ&躍動感が凄いです。自分の感想です。有難うございました。m(__)m
現行アレンジは早々と終わらせようという意図は無いようで、フルバージョンは約2分です。
私も旧版が好みです。この動画にある旧版よりさらに1版前がなお良いです。
3:18
チーム名だけが表示されて残りは真っさらの状態のスコアボードが写されると試合が始まるなとワクワクする
何故か古いものがよく聞こえる年になったなと思った。この曲は高校野球のためにあるような感じがする。
数年前の高校野球大会「NHK sports」からの「第〇回センバツ高校野球大会~甲子園球場~」という字幕は、シンプルでとても良かったですね。
でも、最近の春夏の甲子園大会の中継は、開会式や第1試合のオープニングで曲を使われなくなったのは残念です。
この曲はやっぱり甲子園球場が一番合う!
高校野球と阪神の試合が始まる曲
T Y
高校野球と阪神の試合用だけのテーマ曲じゃありませんよ!
NHK (ラジオ・テレビ) の相撲放送以外のスポーツ放送のテーマ曲ですよ!
★曲 名
スポーツショー行進曲
★作曲者
古関 裕而
(こせき ゆうじ)
高校野球 阪神戦限らず
プロ野球このテーマ曲
お馴染みだな😃❗
@@NK-li1no
嘘を言うな。
NHKが放映するゴルフの男女の日本オープンのテーマは、この行進曲ではない。
また、オリンピック中継も、この行進曲ではない。
全日本柔道選手権大会も忘れないでー
この曲とこの字幕がいい
30代前半の自分は90回辺りのバージョンが一番馴染み深いな。
おーーー小倉と帝京だぁ⚾️
この曲はスポーツの定番ですね⚽️🏈⚾️🏟🎼🎵🎶‼️
スポーツ中継の他に、教育テレビでやってた「NHKスポーツ教室」のテーマ曲でもありました。
現行Ver.のフルVer.は「テレビスポーツ教室」(シンセサイザー化前)がベース
2.23の甲子園バックに流れるバージョンがいい!❤
出来れば高校野球選手権大会~甲子園球場~と出た後、開会式とか第二日とか出るところまで観たかった
おまけ付きは、フジテレビのスポーツ中継です。
2:22 球児達の夏、開幕です!
最近はこの音楽は流れないですね
高校野球、プロ野球中継では必ず流れるが、かなりのショートヴァージョンだ。
トランペットホーン🎺音 好き
オリンピックでも使えば良かったのに↗️下手な曲よりも全然良い✨
センバツでは、外野のフェンスに
歴代優勝校の校章が白い看板で飾られているのが
懐かしいです 今の若い人知らないだろうな
NHKのスポーツ中継のテーマソングはオリンピックでも使われていたな。
今のオリンピック中継は、
電通・CDメーカー・大手事務所推薦のイメージソングを使用、
民放と変わらないわ。
かつてはオリンピック放送でも〝スポーツショー行進曲〟が使われていたが、最近は、訳けのわからないミュージシャン(?) と名乗る人達が、ハッキリしない日本語で、専用のテーマソングを歌うようになって、オリンピック気分が出ない。
2020(実際は2021)東京大会のNHKテーマソングは訳けの分からない、女性シンガー(?) が歌っていた。 前回の1964東京大会や、1968メキシコ大会では、古関裕而さんのテーマソングがしっかりと流れていたのが懐かしい。
しれっと岩倉高校決勝まで残ってやがる
NHKを象徴するオープニング:)
今年はオープニングソングだけで我慢します。来年に期待しましょう
kei chan コロナ撲滅祈願。
そうですね、本当に残念ですが我慢ですね。
最初の帝京-小倉は、帝京初出場の時だったような?確かその時タカさん(とんねるずの石橋貴明さん)が帝京野球部の部員だったような…(ベンチ入りメンバーでなかったような)。
古関裕而先生の名曲です❤
甲子園中継、夏は80回台あたりのテーマ音楽が迷走。
90回台から原点に戻して来たね。
何故あの時「スポーツショー行進曲」を捨てようとしたのか…
古関裕而さんの名作ですよね。
箱根駅伝で流れていました。
ラストのオマケ、長野朝日放送開局前はNBS長野放送でやっていたのには驚きました
NHKさんはプロ野球もこの曲ですよ。
かっこいい
古関先生作曲‼️w
選抜高校野球大会と全国高校野球選手権大会とごっちゃ混ぜ、中には全国高校野球選手権大会府県地区予選も。
蝶ネクタイの様なステレオのマークが懐かしいですね。
暫くすると総合テレビで一部4K放送が始まると、4K放送マークが付くのですかね?
ウィルクラーク
地上波でも4K放送するんですね。
おそらく何かしらのマークは付くと思います。
子供の頃甲子園のテーマ曲だと思ってました
最後のは「第69回全国高等学校野球選手権大会」とある事から、1987年の物ではないでしょうかね。
1988年だと「第70回全国高等学校野球選手権記念大会」となるはずですので。
最初の帝京高校
貴さんがおる時代だ。
今年の夏の甲子園は選抜と同じ中止になりましたが、夏の甲子園の過去の名試合を再放送してほしいですね、例えば、簑島と星稜の延長18回・横浜とPL学園・早実と駒大苫小牧・三沢と松山商ですね。
NHKスポーツショー行進曲OPは今のアレンジ版もいいですが、やっぱり昔のOPの方が好きです。10:49のは1997年です。その年の東東京の代表校は岩倉高校です。
確か教育テレビの「テレビスポーツ教室」のOPとEDとともに1985年ごろまではスポーツショー行進曲は使ってました。ruclips.net/video/Kjmp9MmMtDg/видео.html
すみません、10:49の東東京大会の決勝は1997年と書きましたが、正しくは2001年の第83回で、この年の代表は都立城東高校で、2回目の甲子園出場を果たしてます。大変失礼いたしました。あと、10:11は1989年の第71回大会で、帝京高校が東東京の代表になり、甲子園では決勝で仙台育英と対戦し、初優勝してます。
fujisakura170101
わざわざ訂正の情報までありがとうございます。
fujisakura170101 1989年の東東京大会決勝・帝京高校対岩倉高校の対戦は、のちに巨人→近鉄→楽天の帝京高校・吉岡雄二投手とのちに東北福祉大学を経て日本ハムへ入団した岩倉高校・関根裕之投手との好投手対決でしたね。
魚津と徳島商の延長18回も再放送してほしいです。
今年の夏の高等学校野球選手権は開催されないけど・・・・・・・・・・過去の名勝負を厳選して放送したらいいのに。
ガラオックス02
そうですね、何かしら放送してほしいですね。
第79回がベスト2分22秒
2022ー8ー22、 夏の甲子園大会の決勝戦を観ようと、
何年ぶりかでNHKテレビの放送直前から待っていた。(いつもは途中からスイッチオンだった。)
放送が始まった!
えっ? なんと ! ! ! このテーマ曲が流れず、いきなりアナウンサーの声!
まさかまさか!
NHKよ!スポーツ放送のテーマ曲、古関裕而さんの〝スポーツショー行進曲〟はもう使用しないのか? しばらくは試合に集中出来ないほどのショックであった!
ちなみに、ラジオ放送はどうだったんだろうか?
追伸(決勝戦から4日後)
NHKに問い合わせしたら、ラジオではテーマ曲を流したそうです。
あー大阪桐蔭のアルプスにさゆりんご軍団の軍長いたのか💜🍎
静岡県の浜松商業高校野球部の試合開始前の音楽だ‼️
NHKのスポーツ放送のテーマ曲として、戦後間もなく、あの古関裕而 (こせき・ゆうじ) さんが作曲した名曲だよ!
キミの学校の為のものじゃあないよ。
古関裕而さんはね、1964年の東京オリンピックの大会行進曲や、プロ野球巨人軍や阪神タイガースの応援歌も作曲した超有名な日本の作曲家だよ。よく覚えておきなさい。
おまけがやばい🤣
神宮球場からですか?🤣
2:23 79th JAPAN HIGH SCHOOL BASEBALL CHAMPIONSHIP 1997
HANSHIN KOHSHIEN BASEBALL
STADIUM
昔の競馬中継のopありますか?
最近 全くきかなくなりましたね。復活してほしい〜
プロ野球中継だったり
青いNHKsportsと出てくるやつは一部の大会の中継(中学生大会など)ではまだ現役で使われてました
2024-8-23は高校野球決勝戦だ。NHK-テレビ・ラジオで中継放送開始時に、耳をダンボにして聴いててごらん!
NHKのプロ野球野球中継開始時に テレビ・ラジオをしっかり聴いていてごらん!
短縮ヴァージョンだが、しっかり演奏されている。
(元アナウンサー)
10:42は時刻表示からして恐らく2001年の物ではないかと
千葉優
ありがとうございます!
概要欄の方を訂正していませんでした。
城東 懐かしいですね
同じ曲なんですが、今の方はすぐ本メロディーに入る(説明が難しいな・・)けど、昔の方は本メロディーに入る前の前フリ(あ~説明難し・・)があって昔の方が断然好きです。
もっと単純に「今の方は前奏なしで始まるけど、昔の方は前奏が付いていて」で説明は充分。
@@makotoishizuka6479 まわりくどい言い方でしたか・・。曲に歌詞がないので前奏(イントロ)という表現は正しいのかな、と思ったもので・・。
@@muchi7boh14
歌詞の有無に関わらず本メロディー前は「前奏」でOK
13:43 JO241-BS-HDTV
最後の天皇杯のやつ、おそらく1995年中盤〜1997年のやつだと思います。
間違っていたらすいません!
情報ありがとうございます!
高校野球はもちろんだがプロ野球中継でも使っている。
新バージョンに変わったのはいつだ?
この動画によるも1990年から1995年の間みたいだが
おそらくNHKのマークが変更されたタイミングが1995年なのでその前後で変わってると思います
@@people-rr3wb
NHK開局80周年記念の1995/03/22から
今、ステレオの表示が無くなったね。
現在はステレオ放送が当たり前。モノラル音声でも信号だけステレオ放送用になっている場合もあり(いわゆる「モノステレオ放送」)。
一番最後の完全にフジテレビの曲だねー
知ってる人居たら教えてください。
97〜02年頃のオープニングって
ショートverとロングver両方使われてるみたいですが、自分はよく分かりません...。
ウルトラマンセイバー
だからなんなの?
あなたの日本語がわからないから、誰も返事しない。まず “書き言葉” の練習をしなさい。
NHK スポーツプロ野球
00:47 プロ野球遅延放送
いっちゃん最後のヤツ長野放送やな。
南薗健太
フジテレビ系列なので長野放送ですね。
@@people-rr3wb そうです。NBSです。フジ系列。
自分は長野県在住ですが、長野放送で中継してた頃はまだ長野朝日がなくて長野県内の民放全部とNHKで中継していましたね。今は長野朝日ができたので夏の高校野球の県予選は民放は長野朝日で中継し準決勝と決勝はNHKと同時になりましたね。
見たい年代や試合が目白押しなんですが・・・
何故、長野は長野放送?
この当時はまだ長野朝日(テレ朝系)が無い時代でしたので、民放は持ち回りだったらしいです。
今でもこれ使われてるの?
プロ野球中継で前流れてた
おまけは何故TSBでもabnでもなくNBSなのか?
ん~(>_
西武対楽天
阪神対横浜
岩倉高校のOBの方なのか?
ojipon2010
いえいえ、違います。
😂👍